991マフラー交換
こんにちは。本日も朝は冷え込みましたが(+_+)、
久しぶりの晴天で気持ちの良い日になりましたね。
今回はご納車に向けて整備をしております、991GT3Touring のマフラー交換です。
社外エグゾーストが装着さていますので、純正に戻す作業に取り掛かります。
テールランプを外し、各ビス類を外し、、養生をして、、
リアバンパーを取り外します。
991モデルからは、リアバンパーを取り外さないとエアフィルターが交換できなくなってしまいました
(*´з`)
その代わり、交換サイクルは長くなっています。
アルミ製の断熱材は3つのパーツに分かれています。
ボディ後部とタイヤ後部(左右)になります。
これを取り外し、、、
エグゾーストにアクセスできます。
後部の補強材の左右にはずれないようにガイドがあります。
ボディ同色の円柱型の突起です。
997までは無かったものですが、これにより取付・取り外しがずいぶん楽になりましたΣ(・ω・ノ)ノ!
そして純正エグゾースト。
スポーツエグゾーストシステム用のバルブが確認できます。
黒いホースが吸気側からくるホースにつながります。吸気の負圧によって動作をさせます。
少し力が必要ですがが、手動でのバルブ閉も可能です。
すんなり作業が進み、
純正エグゾーストを取り付けました(*^^)v
余談ですが、リアバンパーを取り外して確認することのできるエンジンマウント。
GT3ですのでダイナミックエンジンマウントが採用されています。
なにやら配線が繋がっております。
PASMサスペンションと同じく電子制御がなされ、固さと減衰力を変化させます。
中には磁気粘性流体が入っており、配線から流れる電流によってこの変化をもたらしており、
スポーツ走行の為の縁の下の力持ちとなっています。
復旧と試乗をし、確認OK!
ご納車までもう少しです。お客様、もうしばらくお待ちくださいませ!